一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

こんばんは。小番頭はっとりです。

前回に引き続き、この暮れも押し迫った寒い時期に、

とても暑かったお盆休み頃の記事の投稿です。

「てめえ、いい加減にしろよ」と世間からのつっこみが聞こえそうです。

そこで今回は予想されるつっこみも( )内に書いていくことにしましょう。

では、ひるまずに書きましょう。(ちょっとは、ひるめよ)



前回の飛騨高山旅行の続きですね。

『高山陣屋』に行ってみた。







【高山陣屋 外観】日差しが、もう暑そうでしょう。(逆光ですけど)







陣屋とは、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼びます。

飛騨代官は安永六年(1777)に飛騨郡代に昇格し、当時3ヵ所あった郡代役所(関東・西国・美濃)と並んで幕府の重要な直轄領となりました。

幕末には全国に60数ヵ所あったと言われている郡代・代官所の中で、当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけです。

全国で唯一建物が現存する遺跡で、昭和4年には国史跡に指定されました。





役所

【御役所(おんやくしょ)】建物の中枢部です。

お役人が並んでた当時の事務室。

時代劇だと中村主水とかが働いてるような所かな。(ちょっと違う気がする)





直轄領とは、江戸幕府直轄地で、幕府の経済的基盤をなした領地を言います。

なぜ幕府は飛騨の国に着目し、元禄五年(1692)に直轄領としたのでしょうか。

その理由は、豊富な山林資源(木材)と地下資源(金(きん)・銀・銅・鉛)であったと言われています。

−ちなみにここまでの解説、岐阜県ホームページの写しです。(だろうな)



番

【門番所】門番の居た場所。(そのままか)





【使者の間】使者控室です。



台所

【台所】おくどさんが並んでます。



茶の間

【茶の間】食事してた部屋です。



土間

【土間】広いです。天井高いです。(簡単なレポだな)





拷問

【御白州(吟味所)】吟味って、ずばり拷問所ですよ。

なんか『JIN―仁―』のドラマで南方先生が座らされたギザギザ板とか、

まんまありますし。(テレビばっかりか)

でも「南方仁」って名前は、

ちょっと「エースをねらえ」世代には安直っていうか。(その話ここでいらんだろ)





縁側

建物はとにかく広いし、風通しもよく涼しいし。

居心地良くてくつろげました。(何しに行ってんだ)





さて、最終日は電車で駅弁を食べながら帰ってきましたが、



【飛騨牛しぐれ寿司弁当】むちゃくちゃ旨いです。(違うレポになってるし)





岐阜市まで戻ってから、ちょっと寄り道して

今度は名古屋へ行ってみました。

目的は、名古屋にある徳川美術館。









当時『徳川の姫君展』なる特別展をやってたんですね。





ほんと江戸時代づいてるでしょう。

江戸期の豪商の民家、そして、幕府の役所と見てきて、

いよいよ将軍家です。

いやあ、これは道具で言えばもう、古民具から骨董、そして古美術という流れですね。

展示品はさすが将軍家という感じでした。

(写真は撮れませんでしたが)



私、徳川美術館初めてで、丁寧に見すぎて完全に見るペース配分を間違えました。

特別展に行くまでの常設展の半ばで、営業時間残り僅かと職員さんから聞かされ、

後は焦って館内を走り回ってました。いやはや江戸幕府270年、奥深いものがありました。(何のこっちゃ)

そして飛騨牛しぐれ弁当は旨かった。(結局それか)





そういうことで、今年の私のブログ投稿はこれがラストとなりました。

読者の皆様、今年も1年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。ではでは良いお年を。



PR

Profile

Link

Archive

Calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< December 2011 >>

Recommend

Mobile

qrcode

Selected Entry

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM