一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

大番頭ヤマグチですヽ(^o^)丿



皆さまお出掛けされていますか?



こちらはチャンスがあればいつでも!



の心構えで休暇を過ごしていますのでお誘いをお待ちしております♪



(なんて・・・)





今回は近場のお寺シリーズを!(かる〜く、かる〜く)



ご存知の10円硬貨にデザインされている寺院になります。



↓ ↓ ↓



蘇った平安時代の彩色

京都「平等院鳳凰堂」に行ってみた



平等院



一応言っておきますが「赤い鳳凰堂」はシャアと無関係ですョ!



先日、客人に凸凹した住まいをホワイトベースに例えられることがあったので。



近年では、姫路城が「白すぎる!」など、修復内容について



賛否両論の意見が寄せられているそうですが



鳳凰堂も同じように「赤すぎる!」って声もあるそうです。



平等院



個人的には建築時の姿を維持して保存する方に1票。



たとえば相国寺塔頭、鹿苑寺舎利殿(金閣寺)の金箔が経年により



剥がれたままで良いですか?



(絶対だめですよねー)



きっと煌びやかな方が素敵やし足利義満の北山文化の象徴だと思います。



平等院



平等院鳳凰堂は10世紀の初め頃から11世紀の摂関政治期を中心とする



国風文化の象徴建築だと思いますので、建築時の姿を見せていただける



のは本当にありがたいことです。



藤原一族の栄華を今に伝える平等院、改修後の鳳凰堂を見学させていただき



あらためて平安時代の美意識の高さに感服いたしました。



平等院







ついでに・・・



平等院に行かれる機会があったらぜひ梵鐘をご覧ください。



屋外にあるのは復元です。



日本三鐘に数えられる本物が鳳翔館に展示してありますので必見ですョ!



三名鐘



【日本三名鐘】



1.形の平等院



梵鐘(国宝)には鐘身に宝相華の地文の上に鳳凰や踊る天女などが描かれ



藤原時代の名鐘と言われています。



三名鐘







2.音の三井寺



観音堂の北側にある鐘楼は、生き別れになった母と子を歌った謡曲「三井寺」



の舞台になっています。中秋の名月の夜、母がこの鐘をついて再会を果たします。



滋賀では近江八景「三井の晩鐘」としても親しまれています。 



桃山時代の名品。





3.銘の神護寺



金堂の東の鐘楼にある銅製の鐘(国宝)。



平安時代の鋳造で橘広相が序詞を作り、菅原是善(道真の父)が銘を選び



藤原敏行が書いたもので三絶の鐘と称されます。







平等院

【扇の芝】源頼政が辞世の和歌を残し自刃した場所

 「埋もれ木の 花咲くこともなかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける」





しかし、京都の奥深さは図りきれませんね・・・



今日はこの辺で



(かる〜く、かる〜く)







by.大番頭(^^♪


PR

Profile

Link

Archive

Calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2014 >>

Recommend

Mobile

qrcode

Selected Entry

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM